エネルギーインフラ

Energy Infrastructure Segment

安全かつ安定した
エネルギー供給に向けて、
機器・システム・ソリューションを提供。

エネルギーインフラ領域では、電力・ガス・石油・石油化学など、エネルギー関連業界向けに流体荷役機械及び関連機器、ガス関連各種機械、発電関連機器・装置、環境関連機器などの開発・製造・販売・メンテナンスサービスを実施。カーボンニュートラル社会の実現に向けて、トランジションエネルギーであるLNG、次世代エネルギーであるアンモニア・水素、CCUSのサプライチェーンを支え、世界中の人々への安全・安定なエネルギー供給に寄与するため、機器・システム・ソリューションを提供しています。

Company

会社紹介

  • TBグローバル
    テクノロジーズ株式会社

    TB GLOBAL TECHNOLOGIES LTD.

    LNG(液化天然ガス)などの流体エネルギーを荷役する際に用いられる機械、ローディングアーム主力製品とし、国内外のエネルギー安定供給に貢献。その他、スイベルジョイントをはじめとしたジョイント、バタフライバルブなど、様々な産業用機械を取り扱っています。マーケティングから、商品開発、製造、販売、アフターサービスまでの一貫したサービスを通じて、世界中のお客様に対し、これまで以上の価値を提供しています。

  • 東京貿易
    メカニクス株式会社

    TOKYO BOEKI MECHANICS LTD.

    東京貿易メカニクスは、クリーンエネルギーのコンシェルジュとして、お客様のご要望に真摯に応え最適なサービスを提供し、豊かな社会づくりに貢献。「高圧ガスのプロフェッショナル集団」として国内外の優れた圧縮機やポンプ、また、都市ガス用付臭設備等の製品及びアフターサービスをお客先様に満足いただける形で提供し、LPガス及び都市ガス業界の発展に寄与するなど、ガスエネルギー分野に特化した設計、開発、製造、販売、メンテナンスなどのアフターサービスまでを一貫して行っています。

features

トピック・特集

  • Features (01) TBグローバルテクノロジーズ株式会社

    国内市場を独占する
    LNG用海上ローディングアーム、
    世界へ。

    国内市場をほぼ独占するTBグローバルテクノロジーズのLNG用海上ローディングアーム。2022年、カタール国営石油会社で建設中のカタールガスNFEプロジェクト向けにLNG出荷用ローディングアームを受注しました。このプロジェクトは年産3200万トンのLNGを製造・輸出する超大型案件であり、世界一の出荷量を誇る同国ラスラファンLNG輸出港に順次設置予定。今後、世界市場をさらに開拓し、グローバルでの競争力を高めていきます。

  • Features (02) TBグローバルテクノロジーズ株式会社

    世界で初めて液化水素用鋼管型
    ローディングアーム実証荷役に成功。

    2023年、神戸水素基地において、脱炭素社会に向けた液化水素サプライチェーン構築に必須とされる液化水素用鋼管型ローディングアーム(以下LA)実証荷役を成功。これは鋼管型ローディングアームの液化水素荷役においては世界初の快挙として話題になりました。本プロジェクトは、2014年より国家プロジェクトである内閣府SIP事業(戦略的イノベーション創造プログラム)の研究開発テーマとして、開発がスタート。まさに未知の基礎研究開発への挑戦を乗り越え、掴んだ成果と言えます。

  • Features (03) 東京貿易メカニクス

    本当は、都市ガスは無色無臭?

    独特の臭いがする都市ガスも、本当は無色無臭。実はガスが漏洩しても早期に感知し、事故を未然に防ぐために法律でガスに臭いを付けることが義務付けられており、この付臭装置を国内約200社の都市ガス事業者に提供しているのが、東京貿易メカニクスです。東京貿易メカニクスはエネルギー業界に長く携わる会社として、現代の社会課題の一つである気候変動対策に寄与するべく、既存事業においてはアンモニアやCO2移送ポンプの提供も積極的に展開。また、新たな価値創造への取り組みに関しては、世界には十分に電気や熱エネルギーを使用できない人々がいる中、エネルギーを使える責任を果たすこと(より良く・無駄なく)につながる製品・サービスの提供を実現させていきます。

Segment CEO's Message

セグメントCEO挨拶

TBグローバルテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長

ローラン ポワドヴァン

世界への扉を開き、
新しい時代を楽しもう。

エネルギーインフラセグメントの主なビジネスは、LNGなどの流体エネルギーを陸地と船の間で受け渡しするローディングアームとガス関連の製品。それぞれ日本国内の市場をメインターゲットに事業を進めてきましたが、これから狙うのは海外市場。現在、当グループの海外でのシェアはまだ高くはありませんが、だからこそ成長の伸び代がある。「Made in Japan」のブランド力、そして技術力は、グローバルにも求められています。プロダクトのレベルをさらに上げ、積極的なプロモーションを行い、海外に仕掛けていきたい。支店や工場をつくり、海外企業とも積極的にアライアンスを結んでいきますので、駐在や出張の機会もさらに増えていくでしょう。若い世代には積極的に海外を経験してもらい、世界を肌で感じ取ってほしいと思います。

私も18歳の時から50年以上にわたってローディングアームに携わってきましたが、エネルギーという分野は、決して滅びることがありません。常に変化があり、進化がある、面白いビジネスフィールドです。今後もエネルギーの消費量は拡大基調にあり、2050年には現在の消費量の2〜3倍に膨れ上がると言われています。ビッグデータ、IoT、AIなどが世界的に活用されるには、より多くのエネルギーが必要とされ、またそれらの新技術を私たちのプロダクトに取り込むことでさらに技術革新が起こり、我々が提案できるソリューションも進化していく…。そんなエネルギーと技術革新のサイクルをぐるぐる回すような、ダイナミックな時代がやってきます。このエネルギーインフラは若い方々にたくさんの成長の場、活躍の場を与えられます。ぜひ一緒に世界の扉を開き、これからやってくる新しい時代を楽しみましょう。